2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
この記事をご覧になっているということは、Hatena Blogに記事投稿されているブロガーで、かつ、アップロードした画像の消し方がわからずお困りでしょうか?今回はそんな皆様(そして未来の自分)に向けた記事となっています。 消せない・・・
先日「天球のハルモニア」というコミックを読みました。これはかつてフランスに実在したソフィー・ジェルマンという女性数学者を主人公にした、彼女の活躍譚です。まだ1巻を読んだところなのですが、彼女の生涯に強い興味をもつきっかけになりました。そこで…
先日の投稿で「代数学の父」といえばディオファントス、と紹介しましたが、実は代数学には他にも父と呼ばれる存在がいます。それがフワーリズミーです。強くてゴツそうな名前のディオファントスと比べて、こちらはフワッとしたカワイイ系のお名前ですよね。…
前回の記事でディオファントスについて紹介しましたが、その中でディオファントスの墓碑に刻まれた問題にふれました。 「彼の人生の6分の1を少年時代として過ごし、その後12分の1の期間を青年として過ごした。さらに人生の7分の1を独身で過ごし、その5年後に…
ディオファントスをご存知ですか?代数学の祖ともいうべき存在なのですが・・・名前だけでもなんだか強そで、かっこいいですよね。今回はそんなディオファントスについて、ご紹介します! ディオファントス(Diophantus、紀元3世紀頃)は、古代ギリシャの数…
数学についてもっと知りたい、新しい発見や過去に生きた偉人のことについても知りたい… と思っていらっしゃいますか?現代はインターネットがありますから図書館に出かけなくても、気軽に知りたいことを調べられて便利ですよね!しかし自分でキーワードを考…
なにもない状態を数学的にどう表すかというと…もちろん「0(ゼロ)」ですよね!4つあったリンゴを4つ食べてしまったら残ったリンゴは0です。3人いた友達のうち、3人と仲たがいしてしまった場合、現在の友達は0です。2本の虫歯を2本とも治療すれば虫…
最も古い数学者による著書として有名な「原論」は、エウクレイデス(ユークリッド)によって紀元前300年頃に古代ギリシャに誕生しました。西洋の書籍では、聖書の次に多く読まれた本でもあるようです。今回はそんな「原論」以前の時代の数学に関する文献の存…
今回は私peach fizzが数学にハマるようになったきっかけのお話です。読んでも何のためにもなりませんが、もしあなたが現在数学に苦手意識を持っていて、それを克服したいと考えていたら、少しだけお時間をさいてもらえたら嬉しいです。もしかしたら、数学嫌…
数学の研究分野って、たくさんありますよね。三角関数や円グラフ、二次方程式や行列…学生時代にいろいろなテーマの勉強をしましたが、縦のつながりや横のつながりがつかみにくく、何のために勉強しているのか、これを覚えれば何に役立つのかがわからなかった…
数学者の伝記を読んでいると、円周率に並んで目に付くテーマが「素数」です。文系の私にとっての「素数」は、ジョジョの奇妙な冒険の登場人物の1人であるプッチ神父が心を落ち着かせるときに数える数字…という印象しかありません。なぜ多くの数学者(とプッ…
エラトステネスをご存知ですか?古代ギリシャ時代にさまざまな分野の学問において業績を残した人物です。数学では特に「エラトステネスの篩」という手法で名前が知られています。今回はそんなエラトステネスについて紹介します! 古代ギリシャの学者のイメー…
いつの時代にも知的好奇心旺盛な人々の交流の場があり、その時代の賢者たちが集って知識・見識向上を図っていたようです。今回紹介するムセイオンも、はるか遠い昔の古代アレクサンドリアに存在した、知のサロンともいうべき場所です。
現代は、デジタルではコンピュータ、アナログではメジャーやコンパスや分度器など、計算や図形を簡単に描画できるツールがたくさんあります。古代の人たちはそれらのツールがない時代に、どうやって研究していたのでしょうか?
アポロニウスをご存知ですか?はるか昔に、円錐曲線について研究した人で、後の天文学や物理学にも貢献した数学者です。今回はそんなアポロニウスについて紹介します! アポロニウス(Apollonius of Perga, 紀元前262年頃 - 紀元前190年頃)は、古代ギリシャ…