文系から見る数学の魅力

数学を好きになりたいあなたへ

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

推しの研究「ガロア理論」をなんとか理解したい!(1)

前回記事でもお伝えしたのですが、ガロアは私にとって推し数学者の一人なのですが、その研究内容はあまりにも複雑というか抽象的過ぎて、まったく理解できていません。しかし推しの研究内容がわからないなんて、悲しすぎます。そこで今回は、なんとか推しの…

若くして亡くなった情熱の数学者、ガロア

ガロアという数学者をご存じでしょうか?とびぬけた数学の才能がありながら、不幸が重なり、若くしてこの世を去ってしまった、太く短く人生を駆け抜けていった数学界のカリスマです。数学的な研究については難しくて理解できていませんが、私の大好きな数学…

四元数を生み出したアイルランドの天才数学者、ハミルトン

グラフ理論といえば「ケーニヒスベルクの架け橋」や「オイラー」などのキーワードが浮かびますが、オイラー以外にもグラフ理論の発展に貢献した人物がいます。その一人が今回ご紹介するアイルランドの数学者、ハミルトンです。 今回はそんなハミルトンについ…

一筆書き問題は現実社会でどのように活用されているの?

同じルートを踏むことなく、すべての点や線を一筆で描くパズルで遊んだことはありますか?与えられた図形を一筆で描くゲームです。9つのドットを一筆で全部通過する「ナインドットパズル」や、脳トレ問題としても扱われているこの「一筆書き」は、数学でも扱…

そういえば具体的な内容を知らない・・・フェルマーの最終定理とは?

数学について興味がない人でも「フェルマー」や「フェルマーの最終定理」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?「フェルマーの料理」なんて漫画(およびドラマ)もありますよね。必殺技みたいで格好いいですよね、フェルマーの最終定理。これ…

フェルマーの最終定理を解く鍵となった「ジェルマンの定理」ってどんなもの?

ソフィー・ジェルマンのエピソードにふれたなら、次は彼女の数学的な功績についても知っておきたいですよね。彼女は「数論」の分野を研究し「ジェルマンの定理」と呼ばれる業績を残しています。この定理はフェルマーの最終定理に関連する非常に重要な研究で…

なぜ?フランスの数学者の個性が強すぎる件

こちらの記事でも軽くふれましたが、フランスの数学者は個性の強い方が多いように思います。例えばソフィー・ジェルマンは女性ながら数学好きが高じて家族の説得にも負けずに数学の研究に励み、フェルマーは裁判官が本職でありながら数学で歴史に名を残して…

フランス数学が17世紀に花開いた理由は?

前回の記事では、フランスの有名な数学者を紹介しました。この数学者たちの活躍の足跡を見ていると、フェルマーが登場した17世紀あたりから、一気に数学文化が盛り上がった印象があります。この記事では、フェルマー以前はフランスの数学はどのような状態だ…

フランスって、すごい数学者が多くないですか?

ひとつ前の記事「数論の扉を開いた孤高の女性数学者、ソフィー・ジェルマン」をまとめながらふと思ったのですが、ソフィー・ジェルマンだけでなく、彼女の研究に影響を与えたルジャンドル、ポアンカレ問題で知られるポアンカレ、フェルマー、ガロア・・・フ…