文系から見る数学の魅力

数学を好きになりたいあなたへ

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

20世紀数学の旗手、ヒルベルト

ヒルベルトをご存知ですか?数学だけでなく物理学でも活躍した彼は、具体的な問題を抽象化・一般化した人物です。ちょっと離れた場所から問題を眺め、その解決法を他の問題や分野にあてはめる「具体と抽象」は優秀な問題解決の手法ですが、ヒルベルトは19世…

発明と理論の巨人、アルキメデス

アルキメデスといえば、天才や頭脳明晰な人、ひらめきなどの代名詞のような人物です。古代ギリシャ時代を生き、現代でもそのカリスマ性は人気が高く、彼の名前を冠した創作物も見かけます。今回はそんなアルキメデスの数学者としての側面を紹介します!

数学大好き集団「ピタゴラス教団」とピタゴラスの弟子たち

「ピタゴラスの定理」で知られるピタゴラスといえば、数学界のレジェンド、知らない人はいないほどのスーパースターです。そんな彼が現役時代に設立したのが、数学・哲学・政治・天文学・宗教・音楽など、さまざまな学問を学ぶための「ピタゴラス教団」。代…

数の神秘を信じた古代の哲人、ピタゴラス

ピタゴラスをご存知ですか?「ピタゴラス」は人間を何十年もやっていると、耳に入ることも多い単語ではないでしょうか。数学者のピタゴラスそのものだけでなく、彼の名前がついたパズルゲームなども少なくありません。今回はそんなピタゴラスについて紹介し…

古代ギリシャで数学はどのように発展したの?

古代ギリシャでは、研究や学習が非常に重要視されており、その時代の知識や思想は後の西洋文明の発展に大きな影響を与えています。特に哲学と数学の研究が盛んだったようで、数学では円周率の研究やピタゴラスの定理、ユークリッドの『原論』など、今日の数…

中学生で習う「ターレスの定理」ってどんな定理だっけ?

ターレスの定理は、古代ギリシャの数学者ターレスの名前がつけられた、幾何学の基本的な定理の一つです。この定理は、直角三角形と円の関係に関するものです。 最古の数学者、ターレス - 文系から見る数学の魅力

最古の数学者、ターレス

ターレスをご存知ですか?現存する記録の中で、世界最古と言われている数学者です。一般的には哲学者として知られていますが、幾何学の定理の発見や、数学的証明をおこなった人物として数学者の一面も持っています。 ターレス(Thales of Miletus)は、紀元…

フィボナッチ数列ってどんな数列?どんな問題解決に用いるの?

「フィボナッチ数列」という言葉を聞いたことはありますか?1, 1, 2, 3, 5, 8…というように、自身より前にある2つの数字を足した数で構成された数列です。 フィボナッチ数列は、中世イタリアのレオナルド・フィボナッチという数学者が自身の著書「算盤の書…

数学の礎、ユークリッド

ユークリッドをご存知ですか?はるか昔の時代の数学者です。幾何学と数論の基礎を築いた書物「原論」の著書として有名で、幾何学の父という異名を持っています。 原論のボリュームが大きすぎて「ユークリッドは複数名のペンネームなのでは?」という説もある…

数学の歴史でよく見る地名「ケーニヒスベルク」を知りたい!

数学者の伝記を読んでいると「ケーニヒスベルク」という地名に出くわすことが多いです。他にもいろいろな地名が数学ドラマの舞台となっているのでしょうが、特徴的な地名なので記憶に残りやすいのでしょう…。 ケーニヒスベルクの橋問題、ケーニヒスベルク大…

円周率の魅力って?なぜ世界中の人々が円周率の研究に夢中になるのか?

数学者の研究内容を調べていくと、高い確率で円周率が出現します。π=3.14.…で示される、小数点以下が無限に続くあの値です。円周率といえば、日本では一時期「3」として扱われた時代もありましたし、そんなに厳密に求めて何のメリットがあるのだろうと疑問で…

和算の革新者、関孝和

日本の数学者の元祖、関孝和をご存知ですか? 江戸時代に武士の家系に生まれながら、強く数学に興味を持ち、独学で和算を学んだ生まれながらの数学者です。 関孝和(せき たかかず、16??-1708)は、江戸時代の日本を代表する数学者です。生まれは諸説ありま…

代数の母、エミー・ネーター

ドイツの数学者エミー・ネーターをご存知ですか?数学と物理学の交差点に大きな影響を与えた人物で、女性でありながら数学界で活躍した先駆者でもあります。 エミー・ネーター(Emmy Noether)は1882年、ドイツのバイエルン州エアランゲンで生まれました。父…

旅する数学者、ポール・エルデシュ

ポール・エルデシュという数学者をご存知ですか? エルデシュのイメージ ポール・エルデシュ(1913-1996)は、ハンガリーのブダペストで生まれた数学者です。幼少期から数学に対する非凡な才能を発揮し、特に整数論に興味を持っていました。彼の母親も数学の…