文系から見る数学の魅力

数学を好きになりたいあなたへ

研究テーマ

推しの研究「ガロア理論」をなんとか理解したい!(1)

前回記事でもお伝えしたのですが、ガロアは私にとって推し数学者の一人なのですが、その研究内容はあまりにも複雑というか抽象的過ぎて、まったく理解できていません。しかし推しの研究内容がわからないなんて、悲しすぎます。そこで今回は、なんとか推しの…

一筆書き問題は現実社会でどのように活用されているの?

同じルートを踏むことなく、すべての点や線を一筆で描くパズルで遊んだことはありますか?与えられた図形を一筆で描くゲームです。9つのドットを一筆で全部通過する「ナインドットパズル」や、脳トレ問題としても扱われているこの「一筆書き」は、数学でも扱…

数学にはどんな分野が存在するの?

数学の研究分野って、たくさんありますよね。三角関数や円グラフ、二次方程式や行列…学生時代にいろいろなテーマの勉強をしましたが、縦のつながりや横のつながりがつかみにくく、何のために勉強しているのか、これを覚えれば何に役立つのかがわからなかった…

素数の魅力って?①分布・密度・判定法から見る素数の性質

数学者の伝記を読んでいると、円周率に並んで目に付くテーマが「素数」です。文系の私にとっての「素数」は、ジョジョの奇妙な冒険の登場人物の1人であるプッチ神父が心を落ち着かせるときに数える数字…という印象しかありません。なぜ多くの数学者(とプッ…

フィボナッチ数列ってどんな数列?どんな問題解決に用いるの?

「フィボナッチ数列」という言葉を聞いたことはありますか?1, 1, 2, 3, 5, 8…というように、自身より前にある2つの数字を足した数で構成された数列です。 フィボナッチ数列は、中世イタリアのレオナルド・フィボナッチという数学者が自身の著書「算盤の書…

円周率の魅力って?なぜ世界中の人々が円周率の研究に夢中になるのか?

数学者の研究内容を調べていくと、高い確率で円周率が出現します。π=3.14.…で示される、小数点以下が無限に続くあの値です。円周率といえば、日本では一時期「3」として扱われた時代もありましたし、そんなに厳密に求めて何のメリットがあるのだろうと疑問で…