文系から見る数学の魅力

数学を好きになりたいあなたへ

推しの研究「ガロア理論」を何とか理解したい!(5)ガロア理論が難しいと感じられる理由

ガロア理論…調べれば調べるほど難しいですね。これを何百年も昔に、たった一人で、しかも20歳の若さで基礎をつくりあげたガロアのすごさは、まさに驚異です。ではなぜこんなにも難しいのでしょう…?

 

今回はその理由を考えてみました。

続きを読む

推しの研究「ガロア理論」を何とか理解したい!(4)結局ガロア理論とは何なのか?

推し(ガロア)の研究(ガロア理論)を何とか理解したい、という気持ちのもと誕生した記事の4回目です。前回はガロア理論で使われる用語集をまとめました。それにしたってガロア理論って難しすぎませんか?ガロア理論自体難しいのに、説明用語も難しく、数学的な素養がないと理解が困難ですよね。

これまでちょっとガロア理論を眺めるポジションが近すぎた気がします。わからない場合は俯瞰するのが一番、というわけで今回は「結局ガロア理論とは?」を、ちょっと離れた視点でまとめました。

続きを読む

詩で数学を後世に伝えたインドの賢者、アリヤバータ

インドの数学者といえば、真っ先に思い浮かぶのが「ラマヌジャン」ですが、もちろん他にもインド人数学者はいます。今回ご紹介するアリヤバータは、ラマヌジャンが生まれるよりもずっと以前の人物ながら、数学界・天文学界で活躍し、後世に大きな影響を与えた人物です。

続きを読む

数学大好きマンが数学に夢中になる理由を考えてみた【ポエム】

数式とはこの世に存在する状態や変化を形にしたものだと言われます。そしてこの世に存在する状態や変化というものを用意したのは「神」であると、昔から考えられてきました。優れた功績を残した数学者に神に敬虔な人が多いのは、数学を解き明かすことで、神のメッセージを知りたいという強い気持ちがあったのかもしれません。現代で言えば、推しのアイドルが好きすぎて、彼女や彼がSNSで発信するわずかなメッセージの行間を読んで、その真意を脳内補完するようなものだったのかもしれません…

今回は「なぜ数学者が数学に夢中になるのか」「どうして神羅万象のパターンから方程式を導き出そうとするのか」について、考えてみたことをまとめました。

 

※ポエム回です。

続きを読む

推しの研究「ガロア理論」を何とか理解したい!(3)ガロア理論の用語集

推し(ガロア)の研究(ガロア理論)を何とか理解したい、という気持ちのもと誕生した記事の3回目です。前回は実際に数字を使って、ガロア理論をなぞってみました。今回はガロア理論で使われる用語についてまとめました。

お付き合いいただけたら幸いです!

続きを読む

ラマヌジャンの共同研究者、ハーディとリトルウッド

ここ最近、ラマヌジャンに関する記事ばかり投稿しておりましたが、彼の活躍は英国のハーディとリトルウッドという優秀な共同研究者がいなければ成り立たなかったものです。というわけで、今回はハーディとリトルウッドという二人の数学者について紹介します。

ハーディとラマヌジャンリトルウッドとモブのおじさん
続きを読む

数学と信仰

数学者の人となりを紹介する本を読んでいると、「数式は神が用意したもので、人間はそれを見つけるだけ」・・・みたいな表現をしている人をよく見かけます。有名な人物ではエルデシュラマヌジャンなど。今回は「信仰と数学」というテーマで、数学の研究と神の存在を密接に取り扱っていた研究者たちをまとめてみました。

エルデシュはSFが書いた「ザ・ブック」の存在を信じていました

※特定の宗教に対する信仰ではなく、概念としての信仰をテーマにしています

続きを読む